今日は3月のお誕生日会、3月3日のひなまつり🎎メニューです🌸

五目ずしを透明のカップに入れ、人参のお花と絹さや、炒り卵、桜でんぶを飾りました。
ひなあられをイメージした紅白煮、旬のなばなの和え物、野菜麩を入れたすまし汁で彩りのよい給食になりました。
ひなあられは、もともと神様を祭るときの保存食として作られたのが始まりと言われています。
ひなあられの4色は、白は雪の色、赤は春の花、緑は夏の草、黄は秋の紅葉をあらわし、
一年を通じて女の子が幸せでありますようにという願いを込めたものです。
今日の給食(幼児)
★ ひなまつりカップ寿司 ★
★ 鶏肉の塩麹焼き ★
★ コロコロ紅白煮 ★
★ なばなの味噌マヨネーズ和え ★
★ 野菜麩と三つ葉のすまし汁 ★
★ いちご ★

午後のおやつ
★ 桜餅(2歳~) ★
★ ひなあられ ★
★ カルピス ★

🍳給食室🍚
五目ずしは、にんじん、ごぼう、干し椎茸、れんこん、油揚げを煮て、酢飯に混ぜ込みました。

お花型に抜いて茹でたにんじん、色鮮やかな絹さや、黄色い炒り卵と桜でんぶでお花畑のようになりましたね。

午後、らいおん組さんへ🦁
先日収穫したスティックセニョール、暖かくなり花が咲きました!

リクエストメニュー、午後の時間を使ってミニ調理。
春から夏にかけ、菜園で収穫したニラを使って何度もミニ調理をした1品。
子どもたちから「また食べたい!」という「ニラ焼き」作りをしました。
(今回は買ったニラです)
にらとチーズを小さくちぎって、小麦粉と水を混ぜた生地に混ぜました。



小麦粉と水を混ぜた生地に、みんなでちぎった材料を混ぜ、ごま油で両面こんがり焼きました。


午後のおやつに「いただきます!!」
おかわりをして食べていましたね!(午後のおやつの桜餅も食べましたョ)

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。