給食にもラーメンが登場する季節になりました☆
鶏ガラの下処理から始まり、ネギや生姜とじっくり煮込む、鶏ガラ出しが出たスープの美味しいラーメンです(^^♪
炒めた野菜に、チャーシュー、なるとも入る具沢山なラーメンですね^^
今日は、ぱんだ組さんが2回目の調理保育を行いました!
今回のメニューは『スイートポテト』☆
先日、らいおん組さんとくま組さんが芋掘りで掘ってくれたさつま芋を使って、あまーいスイートポテトを作りました↑↑
今日の給食(幼児量)
 ★ 五目ラーメン(鶏ガラだし ★
  ★ かぼちゃのそぼろ煮 ★
  ★ たたききゅうりのナムル ★
  ★ みかん ★

午前のおやつ
★ 飲むヨーグルト ★
  ★ せんべい ★
 午後のおやつ
 ★ カルシウムごはん ★
  ★ 牛乳(乳児) ★
 
☆スイートポテト作り☆
まずは身なりを清潔にし、素手で行う作業なので、途中で床を触らないこと・班のお友達と協力して仲良く行うことなど、お約束事をして、いざスタート☆
 

給食室であらかじめ適度な大きさに切って、蒸して柔らかくしておいたさつま芋を配り、まずはさつま芋の皮むきです↑↑
地道な作業ですが細かい皮も綺麗にむいてくれました!
この時点で「美味しそう!」と、口に入れてしまいそうなお友達も^^;
おっと!!
まだまだ口に運んではいけませんよ、手は清潔にね♬


皮を剥き終わったら、マッシャーで潰していきます↑
班で順番を決めたので、1番のお友達から力を入れてお芋を潰します。
その間、他のお友達はボールが動かないよう支えてくれています^^
みんなで協力できていますね☆


みんなでしっかり潰し終えられたお芋は、1つの大きなボールに集めます。
ここに、給食の先生が、砂糖・バター・生クリームを加えて味付けしたお芋を混ぜます。
クリーミーになってきました!
「美味しくなーれ♪ 美味しくなーれ♬」
みんなが魔法をかけてくれました^▽^
 
大きな塊に分けたお芋を1人1つ配り、
そのお芋を、先生のデモンストレーションを見ながら、子どもたちも一緒に4等分にしました☆
いよいよ丸めていきます↑
 
「まだー?次はなにー!?」
と先生もせかされるほど、作業が早く優秀なお友達もいましたね☆★
 

1つ1つ丸めてアルミカップに入れていきます。
ハート形を作ったり、おせんべいのように平たい形にしたお友達もいました( *´艸`)
 

カップに入れ終わったら、焼く前の仕上げ、卵で照りをつけていきます。
1つずつ丁寧に。
子どもたちは最後まで集中できています!! 職人気分になれているかな^^
 
綺麗に並べて、卵の順番待ち。。。
横に1列に並べ、卵も1度に塗ることが出来そうな配列ですね↑↑
みんなが綺麗に作ってくれたお芋は、給食室に運んで焼きました★
 
出来上がり!!
こんがり焼き色がついてとっても美味しそう♬
早くぱんだ組さんに持って行ってあげましょう^▽^
 
みんな大興奮≫▽≪
一瞬のうちに集まってきました!!
 
くま組さんにプレゼント♪
 


 「作ったので食べてください!」
らいおん組さんにもプレゼントしに行きました☆
*** くま組さん(4歳児) ***
 
ぱんだ組さんからのお芋が1つずつおぼんにのっていますね^^
 

ラーメンのチャーシューがとても大きくてみんな喜んでいました^^


一口ではお口に入りきらないくらい^皿^
 

こぼさないよう、スープ物のおかわりは慎重に丁寧に。。。☆
*** ぱんだ組さん(3歳児) ***
 

「スイートポテト美味しい!!!」
アルミカップに付いたほんのちょっとの生地も残さず食べ切りました^^
おや? 待ちきれなくてみかんより先に食べてしまったお友達もいましたね^^
 
 
スイートポテト作り大成功!!
次回はなにをみんなで作ろうかな♬
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。