今日は、鶏肉を使った和食メニューです![]()
鶏肉は、消化、吸収率の高いタンパク質が豊富です
皮や骨の周りには、皮膚や髪の材料になるコラーゲンがたっぷり![]()
![]()
しっかりした味噌味は、胸肉でもモモ肉でも合いますね![]()
「みそ焼き」も、他には「鮭のみそ焼き」・「茄子のみそ焼き」に、「豚肉のみそ焼き」など、美味しい料理に沢山アレンジできます![]()
![]()
そしておやつは、初メニューの『手作りパン』です
生地に、マヨネーズ・ダイスチーズ・コーンを混ぜた具をトッピングして焼きました![]()
今日使ったマヨネーズは「ノンエッグマヨネーズ」なので、アレルギーの子も安心して食べる事が出来ます![]()
今日の給食
★ ごはん ★
★ 鶏肉のみそ焼き ★
★ じゃが芋のきんぴら ★
★ ごま和え ★
★ オクラのすまし汁 ★
★ ぶどう(巨峰) ★

午前のおやつ
★ 牛乳(幼・乳) ★
★ クラッカー ★
午後のおやつ
★ 手作りパン(チーズ、コーン) ★
★ 牛乳 ★

~手作りパンの調理工程~![]()

三温糖・食塩・マーガリン・ヨーグルトを混ぜて、人肌くらいに温めた生地に、パン酵母(イースト)・強力粉を加え、ひたすら捏ねます
大きく重い生地なので、ボールの中で生地にグーパンチをするように、体重をかけて捏ねました![]()
![]()

ねかせて発酵させ、ガス抜きをし、1人分の大きさに分けていきました
トッピングをするので、真ん中をへこませて二次発酵を![]()
小さなドーナツみたいですね![]()

トッピングはお好みに合わせて好きな具材を乗せることもできます
ツナやウインナ-、ブルーベリーやバナナとナッツなど、甘いパンにしてもきっと美味しいですね![]()
![]()

オーブン180℃で、15分焼きます
給食室の外にも、パンの焼き上がる良い香りが漂っていました![]()
![]()

こんがり焼き色がついて、完成です![]()
給食室がパン屋さんになりました![]()
![]()
*** ひよこ組さん ***

離乳食初期の、『ゴックン期』です。
お粥や野菜を、つぶした後に更に裏ごしをし、トロトロした状態のものを食べています![]()


「ご飯ちょうだい」と首を伸ばしたり、舌を出したりしてアピールしています![]()
ゴックンと上手に飲み込め、「美味しかった
」と聞こえてくるような穏やかな表情です![]()
*** ぺんぎん組さん ***
バナナチームです![]()

「写真撮ってイイよー
」
OKを頂きました![]()
![]()


カメラを向けると、サッとスプーンを持ち、パクパクとご飯をすくって口に運んでいました
とても上達していました
見せて教えてくれてありがとうね![]()
![]()

先生も一緒にみんな黙々と、食べる事に集中しています![]()
![]()


リンゴチームです![]()

白いご飯だけで食べる事が少し苦手だったけど、鶏肉のみそ焼きをおかずに、沢山ご飯が食べられたようです
ご飯がすすむおかずですね![]()

「おかわり欲しいよ~」、先生にお願いしています![]()
*** らいおん組さん ***


お部屋に入ると「お肉美味しい~
」という声で迎えてくれたので、「何の調味料で味付けしてると思う
」と質問をしてみると・・・?
「しょうゆ
」・「しお
」・「こしょう
」・「ごま
」など、色んな答えが返ってきました![]()
おうちでお手伝いをしていたり、今まで沢山の調理保育をしてきた効果でしょうか
食材だけでなく、色んな調味料の名前も覚えていますね![]()
![]()

~子育て支援[離乳食講習」の様子です~
今日は台風の雨の中、4組の方が参加、離乳食を体験していただきました。
今日参加していたのは5か月~12か月の赤ちゃん、
それぞれご家庭でも離乳食づくりを頑張っているママさんたちは毎日大変です。
ホッと息抜きができたり、ゆっくり給食を食べられたり、交流の場にもなったり、、、子育て支援をたくさん利用していただけたらと思いますね。

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。