- チーズフランスパン
 - 鶏肉のアップルソース焼き
 - マッシュポテト
 - コーン入り海藻サラダ
 - 春菊のスープ
 - オレンジ
 

 今日もお散歩日和
 日中と朝晩の気温差がある季節、着るものにも困ってしまいますね
 
今日は、これからが旬の「春菊」のスープです
 子どもたちには、ちょっと苦め?!かと思ったのですが、スープの中には、春菊の他ににんじん、ベーコン、玉葱、豆腐が入り、食べやすかったようです
 春菊は春に花が咲き、葉の形が菊に似ているから「春菊」という名がついたと言われています。
春菊のマメ知識・・・特有の香りを持つ葉と茎を食用とし、ビタミン、カルシウム、葉緑素が豊富に含まれています。鍋料理の具材に使われるほか、生でサラダで食べても美味しいですョ。旬は11月から3月です。ちなみに「味」産地によって違い、東京産の春菊は苦いが、逆に広島産春菊は甘いそうです
 作ってみませんか? 
<鶏肉のアップルソース焼き> (子ども6人分)
- 鶏肉 40g切り身 6切
 - りんご すりおろし 1/6ヶ分
 - 醤油 小さじ2 1/2
 - 酒 小さじ2
 - 砂糖 小さじ1 1/2
 - 塩、こしょう 少々
 
*鶏肉は、厚みのあるところは開いておく。すりおろしたりんご、調味料を合わせ、その中に鶏肉を漬けておく。
*フライパンに油を敷き(またはオーブンシートを敷き)、蓋をして弱火でじっくり焼く。(焦げやすいので注意)
※保育園では、オーブンで焼いています(200℃)
給食当番の様子
くま組さん(4歳児)・らいおん組さん(5歳児)
 
 
食べられる量を聞きながら配膳。待っているおともだちの背筋もピンと伸びています
 
らいおん組さんのお当番はもう慣れたもの。いただきますの前にみんなにメニューを伝えます
給食の様子★うさぎ組さん(2歳児)
 
「せんせーい、こっちきて~
」 担任の先生の取り合いです
★りす組さん(一時保育)★

和やかな雰囲気のりす組さん
 よく食べていましたね

午後のおやつは「焼きビーフン」と牛乳です
豚挽き肉、きゃべつ、にんじん、玉葱、ピーマンとビーフンを炒め、塩、こしょう、醤油、ごま油で味つけしています。
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。