今日はくま組さんでお月見にちなんで、お月見団子を作りました☆
明日13日が十五夜です曇らないで綺麗な月が見れると良いですね♪
お月様みたいなお団子を作るのでかぼちゃを入れて黄色くしましたよ
みんな上手に丸めて美味しいお団子ができました(*^^*)
今日の給食(幼児)
★ ごはん(幼:ラップおにぎり) ★
★ 焼き魚(鮭) ★
★ 五目豆煮 ★
★ ごま酢和え ★
★ 南瓜の味噌汁 ★
★ 幼児 白玉ポンチ ★

今日のおやつ
★ 手作り麩菓子 ★
★ ヨーグルト ★

お月見のお話・材料の説明をしてから調理保育をスタート!!

みんな静かに先生のお話を聞いています

使用する材料はかぼちゃ・豆腐・団子粉です

まずはかぼちゃをよくつぶします


かぼちゃがしっかりつぶせたら豆腐を入れ更に混ぜます

かぼちゃと豆腐が混ざったら団子粉を入れます
水分が少なかったら水、水分が多かったら団子粉を入れます


生地が完成したらいよいよお団子作り!!
同じ大きさになるように丸めるのがポイントです

みんなとても上手に丸めていました♪


お団子ができたら茹でます
高いところから入れるとお湯がはねてしまうので、低いところから静かに入れました


沈んでいたお団子が浮いてきたら完成の合図です!!

お月見団子をフルーツポンチにするためバナナとパイナップルを切りました
先生が「半月切り」を教えています


お団子は満月のようにまん丸にしてバナナは半月になるように切りにしました

みんなナイフの使い方もとても上手でしたよ

完成した白玉ポンチをぱんだ組とらいおん組に届けました


お当番さんが給食のメニューを発表します

手を合わせて元気に「いただきます!!」

今日はラップおにぎりの日でした
みんな上手におにぎりを作って見せてくれましたよ(*^_^*)


おにぎりお月様みたいにした~!!と言っているお友だちもいました


調理保育後、一緒に給食を食べました。




お団子もちもちしてる~!おいし~!!
とよく食べていましたよ

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。