今日は1月のお誕生日会、給食は今年の干支にちなんでお猿さんのカレーライスです。
お正月料理をメニューに取り入れた、調理師さんのアイデアメニュー!なんですョ。
黒豆、田作り、なると、紅白かまぼこをカレーライスの飾りに!副菜は、紅白なますをコロコロに切り、汁物は白玉を入れたお雑煮です。
そして、お猿さんを幼児クラスでは福笑いのように、自由に顔を作って食べました。
福笑いはお正月に遊ぶ日本の伝統的な遊び。お正月は過ぎましたが、1月らしいメニュー。
そして笑えるお猿さんがたくさんできていましたョ(^^)
今日の給食
 ★ さるカレー(福笑い) ★
 ★ コロコロなます ★
 ★ 白玉汁 ★
 ★ いちご ★ 

★ 午前:牛乳(幼・乳) ★
 午後のおやつ
★ おさるパン ★
 ★ ぶどうとリンゴジュース ★

厨房の様子・・・・
小麦粉とバターをこんがり炒ってブラウンルウを作り、カレーパウダーを加えた手作りルウです。
 
おさるのパーツの準備。ごはんは、大きめのクッキー型を変形させた手作りのごはん型を使っています。
  
  
1歳児は、白玉ではなく上新粉で作ったちいさいおだんごを汁に入れました。

乳児クラスは、先生がおさるさんを作ってくれました。

*** 幼児クラス***
さるの輪郭の型抜きご飯に、黒豆、田作り、なると、かまぼこ、人参、ブロッコリーのパーツで顔を作りました。
なかなか面白い顔がたくさんありますね。目がなるとだったり、お豆だったり・・・
 
 
 

 
 



楽しみながら作っていたくま組さんです(^^)
  
  
ぱんだ組さんでは、先生がパーツを順番にのせるように子どもたちに伝え、上手に飾り付けができました。
 

「あ、おさるさんになった!」
 
かわいいおさるがたくさんできあがりました!
 
こちらは、らいおん組さん。 あっという間にさるの顔のできあがり!
かわいいおさるがたくさん出来上がりました。
 

「もう、食べちゃったよ~」というおともだちも。。。


「これおいしい!」と、コロコロのなますが気に入ったようでした。
 
 
りす組さん↓も、今日はおさるのカレーにとても喜んでいたそうです(^^)

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。