今日は、バンズパンに鶏肉の照り焼きとレタスを挟んだチキンサンド。
鶏肉の味付けの甘味にはりんごを🍏使っていて、焼き上がりは甘い香りが漂っていました。
くま、らいおん組さんは、自分でレタスと鶏肉を挟んで楽しみながら食べ、
サラダを挟んだオリジナルサンドがあったり・・・ちょっぴりアレンジで「自分で作った」ことが嬉しい、「美味しい」チキンサンドになりました。
カミカミサラダには「割り干し大根」を使い、噛みごたえのあるサラダです。
今日の給食(2歳児量)
  ★ てりやきチキンサンド ★
  ★ カミカミサラダ ★
  ★ ビーフンスープ ★
  ★ バナナ ★
 
 今日のおやつ
  ★ パリパリお米せんべい ★
  ★ 牛乳 ★
 
🐤ひよこ組さん(0歳児)🐤
食べる意欲満々!自らスプーンに顔を近づけていますね。
 
 
手づかみ食べ+先生のお手伝いで、上手に食べています。

手づかみ食べが上手になり、2~3人がテーブルを囲んで食べています。
みんなで食べることで「楽しいね、おいしいね♬」が少しずつわかるようになっていきます。
 
  
  
🐼菜園のピーマン!ぱんだ組さんで収穫しました。
 
たくさん収穫できたので、お部屋でミニ調理です。ぱんだ組さんで、ピーマンを洗って種取りをしました。
 
 
 
 
調理の先生が、みんなの前で「トントントン・・・」 そして、フライパンにバターを敷いて「じゅ~~・・」 音と香りに興味津々。
 
 
 
 
炒めたピーマンを配り、「いただきます!」 作ってくれた先生も一緒に給食を食べ、全員がおいしくピーマンを食べられました♪
 
 
「今日の給食で、どれが一番おいしい?」と聞くと「ピーマン!」と答えていたそうです(^^;)
10個のピーマン、あっという間に食べきってしまいました。お部屋で料理することで、お野菜が料理として食べられるようになるまでを見ることができますね。

 
 
 
 
🐻くま組さん(4歳児)🐻
自分でレタスと鶏肉を挟んだら、大きなお口でガブっ!!「おいしい~!」
 
 
 
 
🐯らいおん組さん(5歳児)🐯
自分でサンドは、手慣れたもの。オリジナルサンドを楽しみながら食べていました。
 
 
 
🍳午後のおやつ作りの様子🍳
炊いたごはんに、ごま、かつお節を混ぜ、綿棒で薄くのばしてから、油でパリッと揚げています。
仕上げに、青のり塩をふりかけました。
 
 
かなりの噛みごたえ!
ぺんぎん組さん分は食べやすいよう、スティック状に切ってから揚げて出しました。みんな頑張ってカミカミしていましたョ。
 
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。