今日は具沢山のほうとううどん。
これからは、温かいおうどんが美味しい季節、
温かいものを食べると身体の中からポカポカになりますね。
ほうとううどんは、お野菜たっぷりの味噌味!
今日はらいおん組さんが自分たちで食べるおうどんの麺を作りました。
今日の給食(幼児)
★ ほうとううどん ★
★ ししゃものゆかり揚げ(1歳児、白身魚のゆかり揚げ) ★
★ カリカリきゅうり ★
★ みかん ★

午後おやつ
★ カレーピラフ(おやつ) ★
★ 牛乳(乳児) ★

らいおん組さん(5歳児)
まずは、おうどんが何からできているかを知ります。
小麦粉、塩、水だけ。
小麦粉からできているものは何か?
子どもたちからは「パン」「ピザ」「クッキー」「やきうどん」「そば」などなど、いろいろと出てきました。
その他にも、給食で使っている食材では、餃子の皮や麩も小麦粉だよと伝えると納得!の表情。
そして、うどんの生地作りスタート!
今日は先生の見本は無し、言葉で伝えてグループごとに生地作りにチャレンジです。
各グループで役割分担を話し合って決めるよう伝えると、それぞれのグループで話し合ったりじゃんけんをしたりしています。

ぬるま湯に塩を加えて割り箸で混ぜ、塩水をつくります。

小麦粉(中力粉)の中に入れて、混ぜます。

こねたり、たたいたり・・・


そのあとは、みんなで踏み踏み!音楽もかけて、みんなノリノリ。

曲のリクエストは、「夜に駆ける」「紅蓮華」などなど流行りの曲。
担任は「もうパプリカは飽きちゃったのね」とつぶやいていましたョ。


生地をねかせてから、うすくのばして、子どもたちが包丁を使って細く切りました。太さの目安はお箸くらい。



生地を持つ側の手は「猫の手」、みんな上手です。

沸騰したお湯で茹でます。

お部屋で茹できれない分は厨房で茹でました。このおうどんが、らいおん組さんの給食です!

いい感じにほうとう風の麺が出来上がりましたね。
たっぷり野菜の手作り麺のほうとううどん「いただきます!」


「美味しい!」の声があちこちから聞こえてきました。
この笑顔!が証明してくれています。

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。