今日は酢豚です☆
豚肉は揚げずに、調味料で漬け込んで片栗粉をまぶした後、オイルスプレーをかけて揚げ焼きにしました☆
酢豚と言えばパイナップル☆子どもたちは、パイナップルを見つけた瞬間、最近テレビで流行っているあの歌を歌っていましたね♬
ご飯は五穀おこわです★
あわ・きび・もち米・押し麦・あずきも入っていて、お赤飯のような赤茶色がかったもちもちのご飯です^▼^ 腹持ちも良し!!
「五穀」とは米、麦、粟(あわ)、豆、黍(きび)または稗(ひえ)を加えた5つのことで、人間が主食とする五種類の代表的な穀物のこと。
五穀おこわは、穀物が実る秋のメニューのひとつです。
今日は、うさぎ組さんがプランターで育てた「サラダほうれん草」を収穫しました!
外で根っこの土を落として洗う作業もしましたね☆



生で食べられるサラダほうれん草と言えども、2歳児さんが突然生で食べるのは…と担任からの希望で、収穫初日は、うさぎ組さんが好きな「汁もの」中に入れて、温めた状態にして頂きました☆
来週は、生で食べたいと思います☺
今日の給食(幼児量)
 ★ 五穀おこわ ★
  ★ 酢豚(ケチャップ) ★
  ★ 三色ナムル ★
  ★ さつま芋の味噌汁 ★
  ★ みかん ★

午前のおやつ
★ 牛乳(幼・乳) ★
  ★ ビスケット ★
 午後のおやつ
 ★ しらすトースト ★
  ★ 牛乳 ★

 

今日のお味噌汁は、食べる煮干し入りです☆
骨まで食べられちゃう煮干しは骨太への近道!?
*** うさぎ組さん(2歳児) ***
 
うさぎ組さんのために  厨房では、ほうれん草の存在がしっかり分かるよう献立にあるみつ葉を抜いたお味噌汁を鍋に別で分けておきました☆
 
仕上げに先生がお部屋で洗っているのですが、まだお手伝いし足りないようで、一緒に洗ってくれました^^

先生が、ほうれん草をちぎって入れる手本を見せてくれています↑↑
「早くやりたい・早くやりたい!」と待ち切れない声が飛んできました^皿^
 


グループごと順番に、ほうれん草をちぎってお味噌汁の中へ。。。

大きめのほうれん草もちらほら・・・みんなダイナミック^^

温めたばかりのお味噌汁はまだみんなには熱いので、他のおかずやご飯を食べながらお味噌汁の食べ頃を待ちます☆彡



待ちに待った時間^^


入れたてのほうれん草、見つけたよ♬

美味しい~(^^♪
「お母さんに話さなきゃ♬」と張り切っています↑↑

早速おかわりのお友達も(*’▽’)
*** ぺんぎん組さん(1歳児) ***
リンゴチームです。
 
給食を食べながら、外では飛行機の音が聞こえたみたいです♪ 教えてくれました↑↑
 
噛み切れるかな? 少しすじもあった酢豚の豚肉でしたが、味付けも美味しかったようでみんなペロリ☺
バナナチームです。


おこわがお好みだったかな?
おともだちのご飯を羨ましそうに見ています^^ まだおかず残ってるよ~!
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。