今日は、旬の「ふき」が登場!らいおん組さんですじとりのお手伝いをしてもらいました。茎が長~いお野菜「ふき」を観察。
ふきは特有の香りとほろ苦さがありますが、古くから日本人に親しまれてきた野菜の1つで、春が旬の食材。アクが強いので下茹でをしてから水につけておき、この段階で子どもたちにはすじとりをしてもらいました。香りや味が子ども向けではありませんが、お弁当の歌にも登場する、すじ~のとおったふ~き🎵の「ふき」、こんなお野菜もあるんだということを知ることができます。
すじとりはみんな一生懸命お手伝いしてくれて、一気にすじがとれると気持ちがいい🎵 たくさんあったのですが、終わるころには「またやりた~い!」と。すじ取りを楽しめたようです。
水につけておき、あく抜きをしてから切って、豚肉と一緒に炒め煮にしましたョ。
今日の給食(幼児)
★ きなこごはん ★
★ タラのゆかり揚げ ★
★ ふきの味噌炒め ★
★ 野菜のおひたし ★
★ かぼちゃの味噌汁 ★
★ 宇和ゴールド ★
午後おやつ
★ パンせんべい ★
★ 牛乳 ★
ぺんぎん組さん(1歳児)
手づかみからスプーンで食べられるおともだちが増えてきました。なにより、みんな座ってそろってごはんが食べられている🎵 入園してまだ2ヶ月も経っていないのに。スゴイことです。
おかわりしたいものを先生に伝えています。
日々の食べる練習で、スプーンですくうことや、汁物をおわんから飲むこと、いろいろなことが自分でできるようになってきています。
🌱菜園
かぼちゃ、きゅうり、小さい実がついていますね。
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。