今日は、卒園お祝いメニューです☆
らいおん組さんのために、保育園最後のお祝い献立は、日本食(和食)です^▼^
主食は、お祝いの席に欠かせない『お赤飯』。 日本の伝統的な食文化を忘れずに。小学校に行っても食べる機会が沢山あると良いです。。。☆ミ
そして、お祝いごはんの後は、お祝いケーキです♬ 今日のメインですね^皿^
ケーキも、お祝いには欠かせないデザートですね☆ その中でも、代表的なケーキで、みんなもおめでたい日には必ず食べたことのある『いちごのショートケーキ』!!
スポンジに、生クリームも、1から手作りしています☆
らいおん組さん、卒園式の2日前。 勘付いているようで・・・
「明日の給食はなに!?」 ・ 「明日のおやつは!?」 と昨日から気になっている子もいました^皿^
今日の給食(幼児量)
★ 赤飯 ★
★ ぶりの生姜焼き ★
★ じゃが芋のきんぴら ★
★ 野菜のごま和え ★
★ ニラのすまし汁 ★
★ あまなつ ★

午前のおやつ
★ 牛乳(幼・乳) ★
★ 米ボーロ ★
午後のおやつ
★ ショートケーキ(3月) ★
★ 牛乳(乳児) ★

*** ぱんだ組さん(3歳児) ***


お当番さんが献立の発表をしています☆
読みにくい字があるときは、読める子が教えてあげ、協力し合って発表することが出来ていました^^

おかわりも沢山しました☆
☆ ショートケーキ作り☆


配膳終了後、子どもたちが給食を食べ始める頃から、給食室では午後のおやつのケーキ作りスタート☆
生地を、丸い型に6つ、四角い鉄板に4つ、流して焼きました!
ひよこ組さん、アレルギーの子のケーキは、卵を抜いた生地を耐熱容器に流して別のオーブンで焼きました!


ケーキと同時進行で、ハート型のクッキーも焼きました☆


焼き色がついてふっくらと膨らみ、甘い美味しそうな香りが漂います。。。♬
*** らいおん組さん(5歳児) ***

配膳中です^^
小学校に行っても、上手な配膳をみんなにしてあげてね^^
*** くま組さん(4歳児) ***

くま組さんも、来週にはクラス替え。
今週は、みんな給食の時間には好きな席でお友だちと仲良く食べています!


どのおかずも少しずつたべ、まんべんなく減っていますね↑

給食室では、焼き上がったスポンジを、横にスライスして2枚にし、間に生クリームを挟んでいきます。
生クリームも、砂糖とクリームをホイッパーにかけ、手作りしています!
少し緩めに仕上げた生クリームに、ミカン缶・モモ缶・パイン缶を混ぜてフルーツ入り生クリームです^▼^

惜しみなくたっぷりと、溢れんばかりに挟みましたよ♬

らいおん組さんには、1人1人名前入りのハートクッキーを作り、ケーキに乗せてあげます♬
みんなの『myケーキ』だね^^

乳児クラスさんは、サイコロ状にカットし、コロコロと食べやすくなったスポンジをカップに入れて、フルーツ入りの生クリームを乗せました☆ まるでパフェの様に豪華になりましたね!
まだまだ終わりません! この後に苺を乗せて完成です☆

幼児クラスさんのケーキは、ワンホール\(^▼^)/
先ほどの、中に挟むフルーツ入りの生クリームより硬めに仕上げた生クリームを、表面に塗っていき、絞っていちごを乗せました♬


その横に、名前入りのクッキーを添えて出来上がり☆
世界に1つだけのケーキですね^^

メッセージ入りの大きなハートクッキーに、ライオンさんも作りました!!

らいおん組さんへのお祝いケーキ、完成です≧▼≦
みんな喜んでくれるかな~♬


くま組さん、ぱんだ組さんのケーキも完成です!!


クラスに運ばれたケーキに早速集まり、嬉しそうに、自分の名前のケーキを探していました!

名前を呼ばれた子から、ケーキをもらいに行きます♬
みんなのケーキが倒れないよう、給食の先生と2人がかりでお皿に盛り、全員に配りました☆

みんなの歓声が飛び交います^^


名前入りのクッキーにみんな大喜び↑↑
最初に食べたり、最後にとっておいたり、それぞれみんなが惜しむように大事に食べてくれていました。。。☆



お店には売っていない、オリジナルのケーキだね^^
myケーキを、得意げに見せてくれました♬


大きなメッセージ入りのクッキーは、先生が人数分に分けて、みんなのお皿に添えてあげました^^


「スポンジも作ったの-!?」 「生クリームも手作りー!?」
興味津々に質問攻め^^
「最初から全部作ったんだよー!」
「みかんといちごもー!?」
おっと、
果物は、種から育てられず・・・
「買ってきたよー (笑)


くま組さん、ぱんだ組さんも、美味しそうに夢中で食べていましたね^皿^


🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。