今日は、季節のごはん「梅おこわ」です。もち米を入れて炊いたごはんに、鶏そぼろと梅干しを刻んで混ぜています。この時期は梅が出回り、梅干し作りや、梅酒や梅ジュース作りの季節。来週、らいおん組さんでも梅ジュースづくりを予定しています。汗をかく季節、梅干しの酸味と塩味が美味しく感じますね。作り方を聞かれることがあるので、今日はレシピをご紹介、お弁当にもピッタリの梅おこわ。市販の鶏そぼろを使ってもOKですョ。
***梅おこわレシピ***(大人2人+子ども2人分程度)
<材料> 米 1.2合、もち米 0.8合、A{塩 小さじ1/3、酒 小さじ1弱}
B{鶏挽肉 60g、サラダ油 小さじ3/4、水 小さじ1弱、みりん 小さじ1/2、醤油 小さじ1/2}
・梅干し 中位サイズ1ヶ~1ヶ半(梅干しの塩分により加減してください)
<作り方>
①Aのお米をとぎ、Aを加えてやや少なめの水加減でごはんを炊く。
②Bのサラダ油で鶏挽肉を炒め、水、調味料を加えて水気がなくなるまで炒る。
③梅干しはタネを取り、こまかく刻んでおく。
④炊き上がったごはんに、②の鶏そぼろ、③の梅干しを混ぜる。
今日の給食(幼児)
★ 梅おこわ ★
★ 鰆の生姜焼き ★
★ かぼちゃの甘煮 ★
★ 野菜のおひたし ★
★ なすと油揚げの味噌汁 ★
★ ジューシーフルーツ ★
午後のおやつ
★ さつまいものさくさく揚げ ★
★ チーズ ★
★ 牛乳(乳児) ★
ぱんだ組さん(3歳児)
お茶碗ピカピカを見せてくれるおともだち、写真とって~とポーズをとってくれるおともだちなどなど・・・アピール合戦です🎵
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。